先日購入した”MacBook Early 2015”ですが、実際に使用してみたところ、色々と気が付くことがありました。
今回はその使い勝手をレビューしますので、ぜひ最後までお読みいただきたいと思います。
対象モデル
今回購入したのは”MacBook Retina,12-inch”ですが、ストレージ容量がSSD256GB、メモリ容量は8GBです。
Retinaディスプレイが搭載される現行12インチMacBookの初期モデルであり、スペック的にも最もベーシックなモデルに当たりますね。
MacBookは2016年に改良が行われていますが、今後、そちらとのスペックの比較についても投稿したいと思います。
MacBook 12-inch,Retina | |||||
Early 2015(MacBook 8,1) | Early 2016(MacBook 9,1) | ||||
CPU | 型番 | Intel Core M-5Y31 | Intel Core M-5Y51 | Intel Core m3-6Y30 | Intel Core m-6Y54 |
周波数 | 1.1GHz | 1.2GHz | 1.1GHz | 1.2GHz | |
ストレージ | 256GB/512GB | 256GB/512GB | 256GB/512GB | 256GB/512GB |
スペック
スペックの詳細は下の表にある通り。
モデル名 | MacBook Early 2015 |
機種ID | MacBook 8,1 |
CPU | Intel Core M-5Y31(1.1GHz-2.4GHz) |
GPU | Intel HDグラッフィクス5300 |
ストレージ | SSD 256GB |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | 12インチ Retinaディスプレイ(2,304×1,440) |
OS | 10.10.3(Yosemite) |
重量 | 0.92kg |
サイズ | 28.05(幅)×19.65(奥行き) |
カラー | ゴールド/シルバー/スペースグレー |
付属のOSを10.10.3(Yosemite)と表記していますが、これは発売開始当初のものであり、その後、”El Catitan”、”Sierra”と現在まで新たに2つのOSが発表されています。
ちなみに、私が購入した個体にはなぜかEl Capitanがインストールされていました。
整備済製品には出荷前に最新OSがインストールされると認識していたのですが、こればかりは実際に届いてみないとわからないようですね…。
また、最もベーシックなモデルでも256GBのストレージ、8GBのメモリ容量が確保されている点は嬉しいところだと思います。
価格
2015年に販売が開始された当初の価格は税抜き148,800円、これに消費税が加算されると160,704とかなり高額で販売されていました。
2016年モデルになってもしばらくはこの値段が採用されていましたが、2016年10月27日の価格改定を受け、現在では128,800円(税別)で販売されています。
性能がアップした2016年モデルが2万円安い価格で入手できるわけですから、販売開始当初に2015年モデルを購入した方は複雑な気分かもしれませんね…。
モデル | Early2015 | Early2016 | |||
機種ID | MacBook8,1 | MacBook9,1 | |||
モデル番号 | MF855xx/A
MJY32xx/A MK4M2xx/A |
MF865xx/A
MJY42xx/A MK4N2xx/A |
MLH72xx/A
MLHA2/xxA MLHE2xx/A MMGL2xx/A |
MLH82xx/A
MLHC2/xxA MLHF2xx/A MMGM2xx/A |
|
CPU | 型番 | Intel core M-5Y31 | Intel Core M-5Y51 | Intel Core m3-6Y30 | Intel Core m5-6Y54 |
周波数 | 1.1GHz | 1.2GHz | 1.1GHz | 1.2GHz | |
SSD | 256GB | 512GB | 256GB | 512GB | |
RAM | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | |
価格(税別) | 90,300円 | 116,300円 | 128,800円 | 158,800円 |
※ 2015年モデルの価格は整備済製品のものを掲載。
私が購入したのは整備済製品と言うこともあり、税抜き90,300円、消費税8パーセントを加えても97,524円で入手することができました。
とても得した気分ですが、整備済製品の販売価格は原則として固定なので、購入を希望される方には定期的にAppleのホームページをチェックされることをお奨めします。
使用した感想
実際に使用してみた感想は以下の通り。
いくつかの項目に分け、できるだけ詳細にレポートするよう努めますので、しっかりお読みいただきたいと思います。
快適性
パソコンを使用する上で最も重要なのが”快適性”、つまりストレスを感じることなく作業ができるかどうかにありますが、個人的には問題ないレベルにあると言う印象を受けています。
このMacBookには発売開始当時から搭載されるCPU性能を疑問視する声が多かっただけに少々不安でしたが、良い意味でそれを裏切られたと言ったところでしょうか。
もちろん、作業内容によるところは大きいと思いますが、ネット回覧、ブログ更新、音楽鑑賞等の一般的な用途で使用する限りは、十分に快適に動作してくれます。
普段メインとして使用しているMacBook Pro Early 2015と比較すると、ほんのわずかに動作が遅いような気がしないでもないですが、特に大きな問題とも思えません。
さすがに動画処理などCUPに負荷がかかる作業を長時間行うのは厳しいようなので、手の込んだ作業をされる方は上位グレード、もしくは上位機種を選択されてもよいと思います。
キーボード
こちらも賛否両論があり、早くから議論の対象となってきましたが、個人的にはそれほど大きな問題ではないと思います。
キーボードのボタンが薄く、ストローク感がほとんど無いため、従来のタイピングとはかなり異なる印象を受けますが、集中して打ち込めば特にタイプミス多くなることもありません。
と言うか、慣れてしまえばむしろ入力しやすいのでは…。
余談になりますが、2016年10月に販売開始された新型MacBook Proにもこれと同じタイプのキーボードが採用されています。
Apple Storeで確認したところ、このMacBookよりも一段とタイピングしやすい印象を受けたので、キーボードを理由に新型MacBook Proの購入を躊躇する必要はないでしょう。
拡張性
これについても批判的な意見が多くあるようですが、確かに拡張性には問題があると言わざるを得ません。
外部インターフェースは、USB-Type-Cのポートとヘッドホンジャックが1ずつ搭載されているのみ。
USB Type-AもなければSDカードの差込口もなく、さらに先述のUSB Type-CのポートがThunderboltのポートを兼ねると言うのだからさすがにやり過ぎだろ…これは。
外付けHDDをはじめ、現存するほぼ全ての外部機器との接続がUSB Type-Aによって行われることを考えればとてつもなく不便であり、MacBook Airの偉大さと有り難みを痛感します。
もちろん変換アダプタを使用すれば済むことではありますが、余計な出費が増えますし、面倒なことこの上なし。
さらに、外付けHDDから外付けHDDへのデータの移行時には1つしかないポートにハブを装着することになりますので、転送速度の低下も懸念されますね(涙)。
バッテリー
続いてはバッテリーですが、こちらも今ひとつ。
作業内容に影響されるところも大きいと思いますが、ブログ更新や音楽再生であれば、バッテリーのみで稼動できるのは6~7時間くらいでしょうか。
あくまでも私が使用した印象ではありますが、10時間連続稼動はとでも無理だと思います。
少々期待ハズレににも思えたのですが、”Inted Power Gadjet”でCPUの動きを見てみると、どうも常時TurboBoostが動作しているような…。
これが消費電力にどれほどの影響を与えているのかは定かではありませんが、バッテリー持ちについては、MacBook Airに及ばないことは間違いないようです。
ただし、Early2016年モデルではバッテリー性能が向上していますので、このEarly2015よりも長時間の作業ができると考えてよいでしょう。
サイズ
28.05cm(幅)×19.65cm(奥行き)のコンパクトなサイズが特徴ですが、厚みについても最薄部が0.35cmとMacBook Airよりもさらに薄くなっています。
その上、重量は何と0.92kg!!
こちらもMacBook Air11-inchよりもさらに軽いのですが、モバイルPCとして持ち運びをされる方にとってこれ以上嬉しいことはありません。
一方でMacBook Air11-inchに比べてディスプレイに高さがあり、作業範囲が広いことも好印象ですね。
あえて弱点を指摘するのであれば、ボディが軽過ぎることで、置く場所に傾斜や高低差があると本体が安定し難いことくらいでしょうか。
終わりに
CUP性能の脆弱性を指摘する声が多かった12インチMacBook Early2015ですが、私のようなライトユーザーにとっては、十分に快適に作業ができることがわかりました。
動画編集など重い作業を行うとなると少々荷が重いかもしれませんが、WindowsのエントリーモデルPCなどと比較すれば、圧倒的に優れていると断言してもよいのではないでしょうか。
コメント