無線LANの規格の違いとは!? 通信速度や電波距離に差はあるの?

無線LANの規格の違い

 

自宅で無線LANルーターをご利用されている方も少なくないと思いますが、IEEE 802.11nやIEEE 802.11aなどと言う言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。

今回は、これらの無線の規格とそれらの違いについて投稿しようと思います。

スポンサーリンク

無線LANの規格

無線LANにはいくつかの規格があり、11a11b11g11n11acの5つが、情報の伝送に用いられます。

正式には、”IEEE 802.11a、”IEEE 802.11.n”などと表記されるのですが、無線LANルーターのパッケージや取扱説明書でよく見かけますね。

IEEE 802.11とは、IEEE(電気・電子工学学会が定める無線LANの国際規格のこと。

これが、IEEE 802.11aやIEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11n、IEEE 802.11acの5つに分類されると考えて下さい。

それぞれの規格の特徴をまとめた表を下に載せますので、参考にして頂きたいと思います。

・無線LANの規格と特徴

無線LANの規格 周波数帯(GHz) 最大通信速度(Mbps) 特徴
対障害物 対電波干渉
11a 5 54 弱い 強い
11ac 5 6,900 影響を受けにくい 強い
11n 5 600 弱い 強い
2.4 強い 弱い
11b 2.4 11 強い 弱い
11g 2.4 54 強い 弱い

IEEE 802.11a

IEEE 802.11.aは1999年に成立した規格ですが、これに対応する無線LANルーターが製品化されたのは2002年のこと。

最大通信毒度は54Mbpsで、使用する周波数帯が5GHzであるため、電子レンジやテレビ等の電波干渉を受け難いことがメリットです。

一方、電波が届く距離は短く、障害物に弱いのが短所と言えるでしょう。

IEEE 802.11b

IEEE 802.11bは1999年に成立していますが、現在使用されている最も古い無線LANの規格でもあります。

最大通信速度は11Mbpsで、5つの規格の中で最も遅いですが、最も古いのだから仕方ありませんね・・・。

11aと違い、使用する周波数帯は2.4GHz。

2.4GHz帯は、電波が遠くまで届きやすいことが長所である一方、家電製品などの電波干渉を受けやすいことが欠点でもあります。

IEEE 802.11g

こちらは11b同様2.4GHzの周波数帯を使用する規格ですが、最大通信速度は11bよりも速い54Mbps。

11bと同じく電波が遠くまで届く傾向にあり、障害物にも強いですが、電波干渉を受けやすいことが欠点です。

2009年に11nが登場する以前に最も多く利用された規格でもあり、ほぼ全てのパソコンがこの11gに対応する子機を内蔵していました。

現在も、まだまだ活躍していますね。

IEEE 802.11n

IEE 802.11nは2009年に正式に策定された規格ですが、最大600Mbpsと言う通信速度の速さが魅力的です。

また、2.4Ghzと5GHzの両方の周波数帯を使用することができることも大きな特徴と言えるでしょう。

現在でも非常に多くの需要があり、低価格帯で製造販売されるパソコンのほとんどは、最新の11acでなく、この11nに対応する子機を内蔵しています

なお、実際の通信速度は、150Mbps、300Mbps、450Mbps、600Mbpsと製品ごとに異なりますので注意して下さい。

規格化された直後の製品では150~300Mbpsまでしか対応できていませんでしたが、その後、450~600Mbpsで通信が可能な機器も登場しているようですね。

同じく周波数帯域についても、全製品が2.4GHzと5GHzの両方に対応しているわけではありません。

やはり、規格化直後に製造されたものは2.4Ghzのみに対応するものが多かったですが、最近は両方の帯域を使用できるモデルも多く存在します。

5Ghz帯は電波干渉を受け難いことがメリットですが、障害物に弱く、電波が届く距離もかなり短いのが痛いところ。

以前、私が使用していたルーターは2.4Ghzと5GHzの両方に対応していましたが、5GHzを使用すると2階まで電波が届きませんでした(涙)。

IEEE 802.11ac

IEEE 802.11acは、2012年に規格化された最新の規格です。

何と言ってもその通信速度の速さが最大の魅力ですが、規格として実現可能な最大通信速度は6,900Mbps(6.9Gbps

1Gbps回線を利用している人が家庭内でも同じ速さで情報を飛ばすことができることは、非常に魅力的ですね。

もちろん、6,900Mbpsと言うのは規格として実現が可能な通信速度であり、現時点で製品化されているルーターは2,600Mbpsまでしか対応していません

とは言え、光回線の能力が最大1Gbps(1部では2Gbps)ですから、これ以上の速さを求める必要もないでしょう。

この11acは通信速度の速さの他にも長所が多いのですが、5GHzであるため電波干渉を受け難いことに加え、障害物にも強いと言われています。

よって、現時点では最強の無線LANの規格と言うことができますね。

通信速度

各規格の特徴についてお読みいただいた方は既にご存知と思いますが、無線LANの規格ごとに通信速度が異なります。

11b→11a・11g→11n→11acの順番に最大通信速度が速くなりますが、無線LANルーターの製品仕様によっても違いが生じるので、注意して下さい。

11nを使用する製品であれば150~600Mbps、11acを使用する製品は433~2,600Mbpsの間で最大通信速度が異なります。

無線LANの規格 存在する無線LANルーターの最大通信速度の例
11n 150Mbps
300Mbps
450Mbps
600Mbps
11ac 433Mbps
866Mpps
1,300Mbps
1,733Mbps
2,600Mbps

周波数(5GHz・2.4GHz)の違い

無線LANの規格ごとに、使用する周波数帯にも違いがあります。

11aと11acが5GHz帯、11bと11gは2.4GHz帯を使用しますが、11nは、5GHzと2.4GHzの両方に対応可能。

気になる5GHzと2.4GHzの違いですが、2.4Ghzは、壁などの障害物の影響を受け難く、電波が遠くまで届きやすいことが特徴。

一方、他の電波干渉を受けやすいのが弱点なのですが、屋内にはテレビや電子レンジなど同じ2.4Ghzの電波を発している機器が多くあるため、それらの干渉を受けてしまうことに・・・。

よって、それらの近くで無線接続する場合は、5GHz(11a/11ac/11n)を利用することが望ましいでしょう。

家電製品などに5GHzの電波を出す機器はありませんので、それらの電波干渉を避けることができるのです。

ただし、5Ghzはドアや壁などの障害物に弱く、電波が遠くまで届き難いと言う欠点があるので、上手に2.4Ghzと使い分けたいところですね。

以上、無線LANの規格と使用する周波数帯の違いについてまとめてみました。

機器の選び方のポイント

無線LANルーター※ 画像はエレコムさんHP、WRC-1900GHBK-Aの紹介ページ(http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/#1300mbps)より引用。

ここで、これまでの内容も踏まえ、無線LANルーターを購入する場合のポイントを確認しましょう。

製品の購入となると通信速度や周波数帯に注目してしまいがちですが、実際に製品を選ぶ場合には、親機と子機の関係を何よりも重視しなければなりません

と言うのも無線LANでは、”11aと11a”、”11nと11n”のように、親機と子機の双方が同じ規格を用いて通信が行われるのです。

もちろん、現在製造販売されているルーターは複数の規格を使用できるようにつくられているので、”接続できない”ことはありません。

例えば、画像のルーターは最新規格である11acの他、11n、11a、11g、11bの全規格に対応する製品ですから、子機がどの規格を使用するにしても問題なく接続できますよね。

しかしながら、子機が11acや11nに非対応の場合は11aや11gを使用することになりますので、高速通信を行うことは困難・・・。

よって、可能であれば、親機、子機ともに11acや11nを使用できる環境を整えることが望ましいのです。

11acを使いたければ2013年以降に製造されたルーターやパソコンを用意する必要がありますが、低価格のパソコンは最新の製品でも11acに非対応の場合が多いので、注意して下さい。

とは言え、それでも間違いなく11nには対応しており、少なくとも300Mbpsでの通信が可能ですから、そこまで神経質になる必要もないのかもしれませんね。

話が長くなりましたが、可能であれば11ac、それができなくとも11nでの通信が可能な環境を整えることができれば問題ないと思います。

留意点

ここまで無線LANの規格と通信速度について述べてきましたが、通信速度に影響を与えるものが、他に多く存在することも理解しておく必要があります。

例えば、ネット回線に何らかのトラブルが発生したり、プロバイダの能力に問題がある場合などに通信速度が大きく低下してしまうことは有名な話ですね。

特に、サーバーはじめプロバイダの設備が混雑することによる速度の低下は深刻な問題と言えるでしょう。

無線LAN環境については、光回線を通って来た情報が家庭内に届いてからの話であり、速度が遅くなる原因がそれ以前の段階にある場合にはどうすることもできないのです。

実際に通信速度が遅い場合にはこれらの問題が存在する可能性もあるので、確実に原因を特定しなければなりません。

404 NOT FOUND | 驚きの森
...

終わりに

無線LANの規格について、ご理解いただけたでしょうか。

可能であれば、11acや11nなどの新しい企画を利用したいところですが、ルーター選びに迷った時は、詳しい定員に相談するようにして下さいね。

コメント